親としてこの行動あり?なし?

Do you do this as a parent? none?

家のこと、結婚のこと、これからのこと…、大事なことだけどなかなか言い出せない、聞き出せないことも多いですよね。そもそも今の子世代はどんな恋愛観なんだろう?
心理学の観点から、親世代、子世代の違いを、仁愛大学 森俊之教授にお話しいただきます。
あわせて、ふくい結婚応援協議会のコンシェルジュを務める出店周学さんによる「教えて!答えて!」コーナーもご覧ください。

悩む親のイラスト

毎月発信

仁愛大学 人間学部心理学科 森教授に
親の関わり方を聞きました

今と昔、恋愛観も結婚観も異なります。成人した子どもとの付き合い方や時代や風潮による家族の変遷について解説していただきます。

  • イマドキの恋愛観や結婚観ってどんな感じ?

    詳しく見る

  • 上手な関わり方、促し方

    詳しく見る

  • 福井県子世代アンケートから見えること

    詳しく見る

  • 昔の親子、イマドキの親子

    2月掲載予定

  • 昔と今、何が違うの?

    3月掲載予定

お話いただいた先生はこちら

仁愛大学人間学部心理学科教授

森 俊之

福井県出身。高校までは県内で育つ。
筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。博士(心理学)。
臨床心理士、公認心理師のカウンセラー資格をもち、
相談活動にも従事。4児の父親。

森 俊之

随時追加

教えて答えて
結婚コンシェルジュ出店さん

「子どもが恋愛や結婚について何を考えているのか分かりません」「婚活を意識してほしいのですが、どうしたらいいでしょう?」など お子様との関わり方への相談に、ふくい結婚応援協議会のコンシェルジュを務める出店周学さんがお答えします。

お答えいただいた方

ふくい結婚応援協議会 コンシェルジュ

株式会社グラバル 代表取締役社長

結婚相談所アクセス 代表

出店 周学(でみせ・しゅうがく)氏

WEB事業、エステ・美容関連事業の他に結婚相談所を10年前より経営。年間の交際カップル・成婚カップル輩出数は県内屈指の実績を誇る。行政、各種団体、民間企業からの依頼を受けて、年間で数十件のセミナー・コーチングを行なうなど、講師としても活躍。
2024年4月より「ふくい結婚応援協議会(福井県と県内全市町で構成)」のコンシェルジュに就任し、県内全市町に対し婚活に関する事業のアドバイスを行なっている。
また、「ふくい婚活サポートセンター」の統括責任者として協議会が運営する「ふく恋マッチングシステム」に登録している会員を全面サポートしている。

出店 周学