お相手探しの気持ちを利用する
怪しい相手にはご用心
万が一、悪質な会員に出会った時に備えて、自己防衛のヒントをお伝えします!
不正な会員の種類と特徴(一例)
1.詐欺行為
「仮想通貨で儲けたので、やり方を教えてあげる」などと話して詐欺サイトなどに誘導を行う会員。「初めは少額で実際に儲かった体験をさせて、徐々にエスカレートさせたところで、お金が引き出せなくなる」などの事例もあり、中には何千万円といった被害が出ているケースもあります。
傾向
- 投資や儲け話の話題を持ちかけてくる。
- アプリ内でのやりとりではなく、別のSNSに誘導してくる。
護身術
- 「投資」や「儲け」といったキーワードが出てきたらまず疑う
- 会うまでのメッセージはアプリ内で
(会ったことのない相手にLINEの連絡先やSNSのIDなどを教えない) - プロフィールをよく見て、不審な点がないか確認する
- アプリで本人確認を完了しているかをチェック
2. ぼったくり店舗への勧誘
ぼったくりバーとグルになった女性が、マッチングした男性とのデートで、そのバーに誘導して注文を行い、会計時に数十万などの大金を請求する。
傾向
- 待ち合わせ場所の提案に応じず、場所は、当日決めようなどと言ってくる
- マッチング後、すぐに会う約束をしようとする
護身術
- 初デートは「昼間」に「公共の場所」で
- お店の情報を事前に確認
3. マルチ商法・モデルなどへの勧誘
「良いビジネスがあるので、一緒に商売をやらないか?」「モデルをやらないか」などの、恋愛や結婚と関係のない話をもちかけてくる。
傾向
- ビジネスの成功実績をアピールしたり、自分の知人に成功者がいるなどと紹介してくる
- 実はモデル募集をしているなどをメッセージで話してくる
護身術
- プロフィールをよく見て、不審な点がないか確認する
- アプリで本人確認を完了しているかをチェック
- 会うまでのメッセージはアプリ内で
(会ったことのない相手にLINEの連絡先やSNSのIDなどを教えない)
4. パパ活・援助交際目的
パパ活や援助交際など金銭目的でマッチングアプリを悪用する。
傾向
- メッセージで肉体関係や金銭目的であることを伝えてくる
護身術
- プロフィールをよく見て、不審な点がないか確認する
- アプリで本人確認を完了しているかをチェック
- 会うまでのメッセージはアプリ内で
(会ったことのない相手にLINEの連絡先やSNSのIDなどを教えない)
5. わいせつ行為・暴行
デート当日に、わいせつ行為や暴行などを行ってくる。
傾向
- 夜間にひと目につかない場所をデート場所に選ぶ
- 車で送ってあげるなどの提案をしてくる
- やたらとお酒を飲ませてくる
護身術
- お酒を飲む際は、飲み過ぎにはくれぐれも注意
- 待ち合わせ場所へは自分で交通手段を確保
- 友人や家族に場所や時間を知らせておく
- アプリで本人確認を完了しているかをチェック
- 会うまでのメッセージはアプリ内で
(会ったことのない相手にLINEの連絡先やSNSのIDなどを教えない)
離席中、飲食物に薬物を混入される事件も起こっています。用心した行動を心がけるようにしましょう。
- 離席する時は飲み物を飲み切る
- 着席している時に飲み物を注文する
不審なサービス内で不審な方を見つけたらすぐにサービスの報告機能で運営に報告を行いましょう。また、万が一のトラブルがおきてしまったら、ひとりで悩まず警察や運営の相談窓口に必ず相談を行いましょう。
参考:タップル(https://tapple.me/)
「安心安全ガイドライン(https://static.tapple.me/policy/safety.html)」
「コミュニティガイドライン(https://static.tapple.me/policy/community_guideline.html)」
「マッチングアプリの恋活・婚活オンライン護身術」