令和時代、出会いのきっかけはマッチングアプリ
4人に1人がマッチングアプリで出会い結婚
2024年の国の調査によると、結婚した人の出会いのきっかけはマッチングアプリが約25%と第1位となりました。次いで職場や仕事関係が出会いに。今は4人に1人がマッチングアプリで出会って結婚しています。
(1) 過去の恋愛で付き合った相手と知り合った場所・機会、出会った場所・機会としてあてはまるものをお答えください。
(いくつでも)
※現在、交際相手/パートナーや配偶者がいらっしゃる方も過去の体験としてあてはまるものをすべてお答えください。
(2)そのうち、配偶者や現在の交際相手/パートナーと知り合った場所・機会、出会った場所・機会としてあてはまるものをお答えください。(1つ)
- 出典:
- こども家庭庁によるWEB調査
- 調査対象:
- 15〜39歳の未婚/既婚の男女一般生活者
- 調査エリア:
- 全国
- 調査期間:
- 2024年7月8日 〜16日
- 調査方法:
- WEB調査
- 有効回答者数:
- 20000人(未婚男女18000人、既婚男女2000人)
婚活パーティをおさえて
マッチングアプリを通じた成婚の比率が急増
10年ほど前までは婚活パーティやイベントでの成婚が目立ちましたが、2015年を境にネット系婚活サービス(マッチングアプリ)が主流に。コロナ禍でさらに伸びをみせました。
※婚姻年2015年以前は「婚活実態調査2016」より2016年以降は、各年調査の結果をもとに作成
- 出典:
- 婚活実態調査2024(リクルートブライダル総研調べ)
- 調査対象:
- 20〜49歳の男女
- 調査エリア:
- 全国
- 調査方法:
- インターネットによるアンケート調査
累計会員2000万人超えのマッチングアプリも‼
友達作りから結婚のお相手探しまでさまざま
マッチングアプリには次のような種類があります。
- 恋活・婚活を目的としたアプリ
- 友達を作るアプリ
- 再婚を応援するアプリ
恋人探しから真剣な出会いを求める人向け、趣味友達を作りたい人向けなど目的別でもさまざまです。趣味や関心事、心理学を用いた性格判断でお相手を探せるサービス、完全匿名性、プロフィール重視などアプリでの出会い方もいろいろ。「趣味や価値観が合う人と出会いたい」「真剣に出会いや結婚を求めている」という目的に合っているかを見極めることも大切です。
「結婚相手を探す」目的のアプリを使用すると、男女ともに条件や希望がはっきりしているので展開が早く、マッチングアプリで出会ってから結婚に結びつくまで短期間のカップルもいます。